運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

自民党議員福岡議員のお姉さんでした。党派を超えて危機に当たるのは当たり前であります。  しかし、私たちの国会開会延長要求にゼロ回答とは、余りにも不誠実ではありませんか。危機において国会を閉じるべきではない。総理自ら民主党政権のときに議連までおつくりになって運動されていたのは、倒閣のためだったんですか。

原口一博

2019-10-16 第200回国会 参議院 予算委員会 第2号

これに加えまして、先般、福岡議員始め佐賀県の先生方、また商工会の皆様お運びをいただいて、るる現状をお伺いする中で、被災地として初めて自治体と国が連携して被災企業を支援する新たな補助金を措置をすることとなり、かつまた、ものづくり補助金もいわゆる公募の期間を延長することといたしました。  

菅原一秀

2016-03-15 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

自民党としましては、社会福祉法人PTをつくらせていただきまして、前筆頭理事福岡議員座長として、今回の法人の在り方について議論させていただきました。これらを踏まえさせていただきまして質問させていただきたいと思います。  ちょっと順番を変えまして、福祉人材確保の方から御質問させていただきたいと思っております。  まず、大臣にお伺いしたいと思います。

島村大

2015-09-08 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第33号

国務大臣塩崎恭久君) これは、冒頭、福岡議員からの御質問にあったように、石橋先生からは御批判をいただきましたけれども考え方の言ってみれば違いというものが出ているので、私ども期間制限を廃止をするわけではないわけでございますので、それを分かりにくいと言われた二十四年の附帯決議にのっとってこれを組み直して、事業所単位個人単位業務単位期間制限から転換をするということを言っているわけでございますので

塩崎恭久

2015-09-08 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第33号

国務大臣塩崎恭久君) 先ほど福岡議員からもお話がございましたように、今回私どもが、正社員を望む方には正社員の道を開いて、そして、あえて派遣で今の時点では働くことが選択をされるべしと考えられる方々には処遇改善を、しっかりとその可能性を高めていくということで、今回は特に派遣元に対する義務の強化を図っていることが多いわけでありますけれども、一方で、もちろん派遣先にも情報提供等々の義務を今まで以上に加

塩崎恭久

2015-04-01 第189回国会 参議院 予算委員会 第15号

後ほど福岡議員質問されます。やはり、長生きして良かったと実感できる日本、社会を築かなければならないと思います。  そこで、まず最初に、年々増大をします医療費関係から、さきの三月の十二日の規制改革会議で、公開ディスカッションでテーマとして取り上げられました、今世間で話題となっております医薬分業につきまして最初にお伺いしたいと思います。  

末松信介

2014-10-16 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

昨年、厚生年金基金、これも福岡議員からの質問がございました。この厚生年金基金、これ運営に行き詰まって、特に中小企業で構成されている総合型の基金、解散したくてもできない。で、だんだんだんだん損失が拡大をしていくというアリ地獄みたいな状況でありました。その状況を踏まえての法改正を行ったわけであります。  何でこの年金基金の財政が悪化したのか。

津田弥太郎

2014-10-16 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

先ほど福岡議員も触れましたGPIFです。  大臣の大好きなGPIFでありますが、大臣に就任されるという報道でもう株価が上がるという、これ異例の事態です。今まで誰が厚労大臣になっても株価が上がるということはなかった。公的年金積立金の運用で株式の比率が高まるのではないかという期待感があったということだろうと思います。  

津田弥太郎

2012-06-19 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

午前中、福岡議員質問されていて、私、大体同感しながら聞いていたんですけれども、この事業については、福岡高裁の判決で来年十二月までに開門することが義務付けられているわけです。しかし、これ十二月ぎりぎりに開ければいいということでは決してなくて、さっきもありましたけれども、ノリですとか漁業のサイクルを考えれば、いつまでに何をどうするかということは示す必要があるわけですね。  

紙智子

2012-04-18 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

そこで、先ほど、大変恐縮でありましたが、参議院における福岡議員質問等々を引用させていただきました。確認もいただきました。  どうも私の推測するところ、上告をしてくださいということで、私ども長崎県知事、県議会、地元関係者皆さん、また本県選出国会議員、ことごとく打ちそろって総理官邸にお邪魔をいたしたあの日のことを忘れません。

北村誠吾

2012-04-18 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

繰り返しになって恐縮でありますけれども、三月二十二日の参議院農林水産委員会での福岡議員の、「農水省の巨大利権の象徴的な事業、我々から見れば事業そのもの目的」であるがと述べられた菅総理、このときにおっしゃられる「我々から見れば」、その我々の中に菅前総理から任命された大臣も、そういう御認識ですかと福岡議員お尋ねになっていますね。

北村誠吾

2012-04-18 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

さて、大臣、過ぎたことでありますけれども、過ぐる三月二十二日、参議院農林水産委員会で、菅前総理インタビューに関する福岡議員質問に関して、福岡議員質問にいうところの、今までもケース一、ケース二とあって、ケース三が一、二に分かれているのがおかしいと思っていたんですが、菅前総理インタビューからすると、当初の案にはなかったものを菅総理自身が指示して無理やり入れたみたいな書き方がなされていると。

北村誠吾

2012-03-28 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

このときには、先般も福岡議員が、私も久しぶりに見ましたけれども、選挙のときに出された民主党チラシであります。まあ皆さん方は余り思い出したくないんじゃないかと思うんですけれども、あのチラシで、小農切捨てだと、農業を続けたい人は民主党農業をやめたい人は自民党と、こういうチラシで、さんざん私どもはたたかれました。

野村哲郎

2007-04-10 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

柳澤厚生労働大臣は、四日の厚生労働委員会で、自民党福岡議員質問答弁でこうおっしゃっていました。非正規、特にパートのような労働形態を選んでいる方々についても、やはり処遇がしっかり均等というか、そういうものが確保されなければいけない、単に労賃が安いからそれを使ってしまうんだというようなことがあってはならないと。私も本当にそう思っております。

井筒百子

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

今、私の前に、同僚で同期でもございます広津議員、そして福岡議員からお話がございました。佐賀県でも大変だなというような感を強く持ったわけでございます。  実は、私の地元東京十九区になるんですけれども、こちらでも、いろいろ大変な問題を抱えているわけでございます。その中の一つ、都市農業につきまして、本日はぜひ御質問をさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いを申し上げます。  

松本洋平

1998-06-04 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

この行政文書開示を請求する権利、これは、いわゆる最高裁判例でも言及されて、福岡議員も知る権利をこの目的の中に明記すべきだ、こういう御議論でありましたけれども、私もその立場でございますけれども政府案の中におけるこの行政文書開示を請求する権利というのは、いわゆる最高裁判例で言及されている憲法上の知る権利を具体化したものである、このように考えていいのかどうか、この点についてまずお尋ねいたします。

倉田栄喜

1998-05-15 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

福岡議員 今、共産党の代表の先生の方からお話がありましたこと、基本的な考え方はそういうことでございます。  いわゆる憲法に保障されておる表現の自由をもとにして、その受け手である公開請求権というものを、具体的な権利としてのものは学説においてももう十分に論議を尽くされておるわけであります。

福岡宗也

1998-05-15 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

福岡議員 お答えを申し上げます。  特殊法人につきましては、先生の御指摘のように、公共的な、税を使った支出というものが大勢あるわけでありますから、当然国民監視権のもとにあるべきであります。したがいまして、その財務諸表についても、当然公開をすべき基本的な義務があるというふうに考えているわけでございます。  

福岡宗也

1998-05-15 第142回国会 衆議院 法務委員会 第15号

体系的な問題点については、この後、私どもの党の福岡議員の方からお尋ねをしてまいりますので、私の方からは、それに先立って具体的な問題点を挙げていきたいと思っております。  まず、この法律によって対抗要件を具備する登記というのは、確認でございますが、届け出を受理した時点でしょうか、それとも、登記が完了した時点でしょうか。

枝野幸男

1998-05-12 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

福岡議員 お答え申し上げます。  国民主権というのは、行政国民主権に基づいて奉仕されるものであるということを大前提にしているわけでございますけれども、したがいまして、国民主権というものを実質的ならしめるためには、国民による行政監視、それからまた国民基本的人権を守るという実質的な権利というものを保障する必要があるわけでございます。  

福岡宗也

1997-04-11 第140回国会 衆議院 労働委員会 第7号

ところで、先ほど福岡議員質問の中にもあったわけでありますが、労災病院のあり方というか入院の状況あるいは利用患者状況が随分と変わってきている、そういった資料が出ているようでありますけれども、こういった全利用患者における労災患者比率が随分と減っているようでありますが、この減ってきた理由はどのようにお考えであり、今後どのように対応されていかれるのか、お聞きしたいと思います。

近藤昭一

1997-04-11 第140回国会 衆議院 労働委員会 第7号

まず、先ほど福岡議員からも御質問がありましたけれども、なぜ川崎市に決まったのか。とにかく、東京一極集中、この是正の一環として一九八八年七月の閣議決定に従ったということはよくわかるのでありますけれども、そしてまた、そのときの決定としましては二十三区から外に出るということではわかったわけでありますが、もう一度、その川崎市になぜ決まったかということをお伺いしたいと思います。

近藤昭一

1997-04-11 第140回国会 衆議院 労働委員会 第7号

そして先ほど福岡議員質問の中で、給与のこと、また退職金のことが御説明があったわけでありますが、労働福祉事業団職員の方が、労災病院とかそういった系列のところは別といたしまして、労働福祉事業団そのものはたしか百四十三人の職員の方だったと思うのですが、その中で七人の役員がいらっしゃるというのは随分多いような気がいたすのですが。

近藤昭一

  • 1
  • 2